電話占いは、スマートフォン一つあれば利用できるので大変便利です。
しかし、一部の悪質な業者による詐欺的な行為が発生しているのも事実です。
そこでこの記事では、電話占い詐欺の特徴と騙されたときの相談先を法律のプロである司法書士が解説します。
ライトストーン法務事務所は詐欺被害の回復を専門にしており、これまでに2,000件以上のトラブルを解決してきました。
「これって本当なの?」「もしかして詐欺かもしれない」と感じたら、ライトストーン法務事務所へご相談ください。


下記までお電話ください(スマホの方はタップで通話できます)
当てはまったら危険!電話占い詐欺の特徴

以下の特徴に当てはまったら、電話占い詐欺を疑ったほうがよいでしょう。
- 高額な鑑定料を請求される
- 高額な商品を売りつけられる
- 無駄に鑑定時間を引き延ばされる
信じたい気持ちがあるのもわかります。
しかし、盲目的に信じてしまうとトラブルに巻き込まれるかもしれません。
自分でも判断できるように、電話占い詐欺の特徴を確認しておきましょう。
高額な鑑定料を請求される
高額な鑑定料を請求されたら、電話占い詐欺を疑ってください。
たとえば、わざと途中で電話を切れないような状況に追い込んで、高額な鑑定料を請求するケースがあります。
実際、国民生活センターにも高額な料金を請求されたという相談が寄せられています。
スマートフォンで 10 分間無料という電話占いサイトに名前と生年月日を入力して会員登録した。電話で占い師に名前と生年月日を伝えて占ってもらうと、途中で「あと1分で 10 分間が終了します」と音声アナウンスが流れたが、占い師が構わず話し続けたので、自分から電話を切ることができずに結局 30 分以上通話した。その後サイトから1万円以上の請求があった。私は無料時間分だけ利用するつもりだったので、高額な料金を請求されて驚いた。インターネットでサイトについて検索すると、不審なサイトであるとの書き込みを見つけたが、支払わなければならないか。
引用元:国民生活センター「それって占い?!占い師や鑑定士を名乗る者から次々とメッセージが届いてやめられない-占いサイトのトラブルに注意-」
高額な請求がすべて詐欺というわけではありませんが、意図せず料金が高くなっている場合は注意が必要です。
以下の記事では、電話占いの高額請求について詳しく解説しているので、併せてご覧ください。
電話占いの高額請求は詐欺?専門家が語る真実と騙されたときの対処法
高額な商品を売りつけられる
電話占い詐欺をしている悪質な業者は、高額な商品を売りつけてくることがあります。
たとえば、自分には霊感能力があると主張して、実際には効果のない壺やお守りといった商品を高額で購入させる悪質なケースがあります。
高額な商品の話が出ても、安易に購入してはいけません。
無駄に鑑定時間を引き延ばされる
無駄に鑑定時間を引き延ばすのも、電話占い詐欺の特徴です。
無駄に鑑定時間を引き延ばすことで、高額な金銭を搾取するのが目的です。
国民生活センターにも。以下のような相談が寄せられています。
スマートフォンで「無料鑑定」との広告を見て、占いサイトに生年月日を登録した。その後、鑑定士から「無料で鑑定する」とメッセージがあり、鑑定してもらうことにした。私を守ってくれる三つの「徳」である、「健康の徳」「人間関係の徳」「金運の徳」を授けてもらえるとのことだった。最初の二つの「徳」は早めに授かったが、「金運の徳」をなかなか授かることができず、無料鑑定期間を過ぎてもやりとりを続けてしまった。毎日のようにコンビニエンスストアでプリペイド型電子マネーのギフトカードを買って、メッセージを送信するためのポイントを購入した。お金の支払いが難しくなり、途中で鑑定をやめようとすると、「今やめるとこれまでのやりとりのすべてが無駄になる、もう少しだ」と引き止められて続けてしまった。また鑑定士は病気で余命僅かとのことで、その師匠等も登場し、複数の鑑定士とやりとりをするようになった。4か月で300 万円を支払ってしまい、「騙されているのではないか」と家族に言われて目が覚めた。返金してほしい。
引用元:国民生活センター「それって占い?!占い師や鑑定士を名乗る者から次々とメッセージが届いてやめられない-占いサイトのトラブルに注意-」
鑑定時間を引き延ばされたことで、合計数百万円を騙し取られてしまった方もいます。
電話占いのからくりについては、以下の記事で解説しているので参考にしてください。
【電話占いのからくり】危険・詐欺と言われるのはなぜ?事例や対処法を解説
電話占い詐欺にあったときの相談先

電話占い詐欺にあったときの相談先は、以下のとおりです。
- 消費生活センター
- 警察
- 司法書士や弁護士などの専門家
一人で抱え込んでいると、被害が拡大する可能性があります。
少しでも怪しいと感じたら、まずは相談してみてください。
消費生活センター
消費生活センターは、サービスや商品をめぐって業者とトラブルになったときに、解決に向けた助言をしてくれる機関です。
たとえば、今後どのように解決すればいいのか教えてくれたり、相談員によっては返金請求までフォローしてくれたりします。
また、無料で相談にのってくれるので、相談料などを心配する必要はありません。
最寄りの消費生活センターがわからない場合は、消費者ホットライン(電話番号:188)に電話してください。
自宅近くの消費生活センターを案内してくれます。
警察
電話占い詐欺は、いうまでもなく犯罪です。
そのため、警察への相談もよいでしょう。
警察に相談するときは、相手とのやり取りなど証拠になりそうなものを事前に用意しておきます。
ただし、警察は原則民事不介入であるため、ほとんど対応してくれないケースもあるので注意が必要です。
司法書士や弁護士などの専門家
電話占い詐欺にあったときに、最もおすすめの相談先は司法書士や弁護士などの専門家です。
単に占いが当たらなかったという理由だけで返金請求をするのは困難です。
しかし、お金を騙し取る目的でサイトを運営していたり、効果のない高額な開運グッズを購入させられたりした場合は、返金請求できる可能性があります。
ここで、詐欺被害の解決を得意としている司法書士や弁護士に依頼すれば、一部あるいは全部を取り返せるかもしれません。
返金請求を検討しているなら、司法書士や弁護士などの法律の専門家に相談しましょう。
電話占い詐欺は返金してもらえるの?

電話占い詐欺は、返金してもらえる可能性があります。
しかし、行動しなければ返金されませんし、初動のはやさは重要です。
そのため、電話占い詐欺の被害に気づいたら速やかに専門家へ相談しましょう。
ライトストーン法務事務所は、詐欺被害の解決実績2,000件以上を誇る専門家です。
LINEやメールであれば、24時間365日相談を受け付けています。
「被害にあったかもしれない」「早く返金請求したい」という場合は、すぐにライトストーン法務事務所へご連絡ください。
ライトストーン法務事務所については、以下の記事でも詳しく解説しているのでぜひご確認ください。
副業詐欺で弁護士より前にライトストーン法務事務所に相談したほうが良い6つの理由
電話占い詐欺のことならライトストーン法務事務所へ

電話占い詐欺の手口は実に巧妙化しており、気づいたときには数十万円ものお金を搾取されていたというケースも少なくありません。
大変便利なサービスですが、悪質な業者も一部存在することは覚えておきましょう。
もし、高額な鑑定料を請求されたり、高額な商品を売りつけられたりしたら、電話占い詐欺を疑ってください。
そして、被害に気づいたら被害の拡大を防ぐためにも、速やかに消費生活センターや司法書士などの専門家に相談することをおすすめします。
ライトストーン法務事務所では、トラブルの早期解決はもちろんですが、被害者の心理的なケアも大切にしています。
「すでに困っている」「不安なことがある」という方も、安心してご相談ください。

LINEでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらから

電話でのご相談はこちらから
下記までお電話ください(スマホの方はタップで通話できます)
※営業時間は平日 9:00〜19:00(土日祝除く)です。
※尚、LINEやメールでは365日24時間受け付けています。お急ぎの方はそちらからご連絡ください。