近年、占いサイトやアプリを利用した詐欺被害が深刻化しています。

全国の消費生活センターに寄せられる相談は年間1,000件を超え、2019年度以降増加の一途を辿っています。

被害者の8割が女性であり、「無料鑑定」をきっかけに高額な料金を請求されるケースが後を絶ちません。

「あなたは素晴らしい金運を持っている」「良縁に恵まれる」など、占い師や鑑定士を名乗る者からの甘い言葉に誘われ、気づけば数十万円、時には数百万円もの支払いを強いられる被害が多発しています。

さらに、個人情報を登録したことで、知らないサイトから大量の迷惑メールが届くようになるなど、二次被害も報告されています。

ライトストーン法務事務所では、このような占いサイト詐欺の被害に遭われた方々の相談を数多く受け付けており、高額な料金を支払ってしまった場合でも、法的措置により返金に成功するケースが多数あります。

本記事では、まず占いサイトの基本的な定義を解説し、その上で詐欺の手口や対策、そして被害に遭った場合の具体的な解決方法について、専門家の立場から詳しく説明していきます。

被害に遭われた方、あるいは不安を感じている方は、一人で悩まず、まずはご相談ください。私たちは豊富な解決実績を持つ専門家として、あなたの問題解決をサポートいたします。

詐欺の相談・メール

下記までお電話ください(スマホの方はタップで通話できます)

03-6231-3236

占いサイト詐欺とは

占いサイトとは、スマホやパソコンなどを通じてネット上で占いサービス、鑑定サービスを提供するウェブサイト上のサービスのことです。

スマートフォンで簡単に利用できる利便性と、「無料鑑定」などの形で一定範囲のサービスを無料で受けられることから、広く普及するようになりました。

正当な占いサイトでは、サービスの提供者側であるサイトの運営者や運営会社が実際の鑑定士、占い師を雇用し、個別の顧客の属性や状況に応じた鑑定を実施します。

金運、健康運、その他の悩みなどに対する鑑定を行い、それに対する課金や対価が相当であれば、適切なサービスとして問題ありません。

しかし、一部には「占い」「鑑定」と称しながら、実際には占いも鑑定も行っていない業者が存在します。

これらの業者は、同一の「鑑定内容」や「占った結果」を複数の利用者にメール送信したり、必要もない意味のない言葉や数字の羅列を頻繁に送信したりします。

このような行為は明らかな詐欺行為に該当し、利用者は支払った代金の返金を求めることができます。

このような状況を踏まえ、独立行政法人国民生活センターでもトラブル回避のための注意喚起を行っています。

2023年以前から継続して多数の被害相談が寄せられており、占いサイトを利用する際は、それが正当なサービスか詐欺的なものかを、利用者自身が慎重に見極める必要があります。

占いサイト詐欺の被害事例

では実際に占いサイト詐欺の被害例について見ていきましょう。

まずは、当事務所に来た事例をご紹介します。

事例1

娘に「お母さんもスマートフォンを使えるようになったら?」と勧められたのがきっかけでした。最初は戸惑いましたが、少しずつ使い方を覚えていく中で、「無料占い」というアプリを見つけました。

最初は一人の占い師さんとのやり取りでした。優しく丁寧な言葉で、私の話に耳を傾けてくれる。その温かい対応に、心が癒されていくのを感じていました。でも、そこから状況は急に変わっていきました。別の占い師が加わり、そしてまた別の占い師が…。気がつくと、私のスマートフォンには早朝から深夜まで、数分おきにメールが届くようになっていました。「あなたのご先祖様が守護霊となって今助けたいと仰っています」「これからはもう、生きていく上で困ることのない人生にしてあげます」「私を第二の母として頼ってください」「日本で一番の占い師である私が、特別にあなたを見させていただきます」次々と送られてくるメッセージに、私の心は翻弄されていきました。「もうやめたい」と思っても、占い師たちの言葉に不思議な説得力があって、ポイントを買い続けてしまう自分がいました。メールアドレスを変更して、ようやく連絡が来なくなった時には、私は既に信じられないほどの金額を支払っていました。「なんて愚かなことをしてしまったんだろう」。そう思い、ただ落ち込むばかりでした。ライトストーン法務事務所に相談に行った時も、正直、期待はしていませんでした。「こんな私が悪いんです」「お金なんて返ってこないですよね」と、ただ誰かに話を聞いてもらいたかっただけかもしれません。でも、石田先生は私の話を真剣に聞いてくださいました。「これは明らかな違法行為です」「諦める必要はありません」。その言葉に、少しずつ希望が見えてきました。占い師たちの行為は、私の不安な気持ちにつけ込み、正常な判断ができない状態に追い込んでいたのだと、後になって分かりました。そして、先生の尽力のおかげで、私は支払ったお金を取り戻すことができたのです

石田司法書士

このケースでは、占いサイトが行った執拗なメール送信や心理操作、不当な金銭要求は明らかな違法行為であり、決して被害者の方の落ち度ではありません。私たちは、このような占いサイト詐欺の被害に遭われた方を数多く救済してきた経験があり、必ずや法的な解決の道筋を見出すことができますので、一人で悩まず、まずはご相談ください。

また別の事例をご紹介します。

事例2

私がその占いサイトに出会ったのは、何気なくスマートフォンでネットサーフィンをしていた時でした。「無料で体験鑑定」という文字に惹かれ、名前と生年月日を入力しただけの簡単な登録をしてしまいました。すぐに「金運の専門家・鑑定士A」を名乗る人物から連絡が来て、特別価格1,000円で鑑定チケットを提供すると言われました。支払いを済ませると、鑑定士Aは「世界的に有名な鑑定士Bが日本に滞在している」と告げ、「必ず宝くじの高額当選に導く」と約束してきたのです。当選者の通帳写真を見せられ、完全に信じ込んでしまいました。ただし「このやり取りは口外しないこと」「最後まで鑑定を受けること」「鑑定士Bを信じること」という3つの約束を強要されました。2日間の無料期間が終わると、メッセージ1通につき1,500円のポイントが必要になりました。「宝くじの当選番号を導き出すため」として、特定の言葉を一文字ずつ送信するよう指示され、支払いはどんどん膨らんでいきました。2週間後、支払総額は約55万円に。「いつ結果が出るのか」と尋ねても、「波動が乱れている」「調整が必要」など、あいまいな返答ばかり。これが詐欺だと気づいた時には、すでに大金を失っていました。

石田司法書士

本件は、無料鑑定から始まり、少額の支払いを経て高額請求へと巧妙に誘導する典型的な占いサイト詐欺の事例であり、秘密保持の強要、架空の権威の利用、不当な高額請求への誘導、虚偽の証拠提示など、返金請求の法的根拠となる違法性が明確に認められるケースです。

占いサイト詐欺の主な手口と特徴

事件を通じて占いサイト詐欺の手口は大きく4つのパターンに分類されます。

まず、「無料登録」「無料体験」といった言葉で利用者を誘い込み、徐々に有料サービスへと誘導していく手法です。無料期間が終わる直前に「あと少しで結果が出る」などと告げ、有料ポイントの購入を促します。

次に、「2万人に1人の幸運の持ち主」「あなたには特別な運勢がある」など、利用者を特別視する言葉で信頼関係を築きます。しかし、これらのメッセージは多数の利用者に一斉送信されているのが実態です。

第三に、「祈りの言葉を唱える」「特定の数字や記号を送信する」といった、意味のない作業を延々と続けさせる手法があります。「金運パワーを強めるため」などと称し、終わりの見えないやり取りを続けさせることで、支払金額を増やしていきます。

最後に、利用者が退会を希望しても「今やめると全てが無駄になる」「鑑定を最後まで受けないと不幸になる」といった言葉で引き止め、不安を煽って継続を迫ります。実際には期待した効果は全く得られず、支払いだけが膨らんでいく仕組みになっています。

このように、占いサイト詐欺は人々の不安や期待につけ込み、巧妙な心理操作を駆使して金銭を搾取する手口を取っています。

「特別な運勢」「守護霊」といった言葉を使い、徐々に利用者を深みにはめていくのが特徴です。

占いサイトの料金システムと支払いの仕組み

占いサイトは一見手軽な料金設定で利用者を誘い込みますが、その料金システムには巧妙な仕掛けが潜んでいます。

まず、初回の有料会員登録料は1,000円程度と比較的安価に設定されており、多くの利用者はこの金額なら、と気軽に登録してしまいます。

しかし、実際の料金負担は会員登録後のメッセージのやり取りにあります。

1通あたり1,500円前後のメッセージ送信料が必要で、これらの利用にはポイントの事前購入が必須となります。

支払方法は電子マネー、クレジットカード、現金振込など様々で、時にはキャンペーン割引などで購入を促すケースもあります。

このように、最初は少額で始められる仕組みになっていますが、メッセージのやり取りを重ねるうちに、気づかないうちに高額な支払いへと発展していくのが特徴です。

占いサイト詐欺の解決方法

占いサイト詐欺の被害に遭われた方は、「自分で解決できるのではないか」と考えがちです。

確かに、返金を受けるための方法としては、サイト運営会社への直接交渉、クレジットカード会社を通じた解決、電子マネー発行会社を通じた対応など、複数の選択肢が存在します。

しかし、実際には個人での解決は極めて困難です。その理由は以下の通りです

・運営会社が返金要求に応じないケースが大半
・証拠の収集や法的手続きが複雑
・示談交渉での専門的知識が必要
・相手方が個人の要求を軽視する傾向

そこで重要となるのが、当事務所のような占いサイト詐欺の解決実績が豊富な法律事務所への相談です。私たちは以下のような対応が可能です:

  • 法的根拠に基づく効果的な返金請求
  • 適切な証拠収集と活用
  • 運営会社との実効性のある交渉
  • 各種決済会社との連携

実際に、多くの被害者の方が「自分では無理だと思った」「諦めかけていた」という状況から、適切な対応により、返金に成功しています。

ご自身での解決に時間を費やすよりも、まずは実績のある専門家に相談することをお勧めします。

私たち司法書士法人ライトストーン法務事務所では、豊富な解決実績を基に、あなたの問題解決をサポートいたします。諦める前に、まずはご相談ください。

まとめ:安全な利用のために

占いサイト詐欺は、巧妙な手口で被害者を追い込み、多額の金銭を詐取する悪質な犯罪です。

「無料鑑定」から始まり、徐々に有料サービスへ誘導され、気づいた時には高額な支払いを強いられる──。このような被害に遭われた方は決して少なくありません。


被害に遭われた方の多くは、「自分が愚かだった」「お金は返ってこない」と諦めてしまいがちです。

しかし、これは決して被害者の方の落ち度ではありません。

占いサイトによる執拗なメール送信や心理操作、不当な金銭要求は、明確な違法行為に該当します。

当事務所では、他の法律事務所で断られたケースでも、数多くの解決実績があります。専門的な法的知識と豊富な経験を活かし、適切な返金交渉を行うことで、多くの被害者の方々を救済してきました。

一人で悩まず、まずはご相談ください。

詐欺の相談・メール

下記までお電話ください(スマホの方はタップで通話できます)

03-6231-3236