競馬予想サイトのすべてが悪質というわけではありませんが、悪質なものが存在するのも事実です。
「高額プランに移行したものの全く当たらない」「追加料金を請求された」という人はいませんか?
この記事では、悪質な競馬予想サイトについてわかりやすく解説します。迷惑行為のほか、主な手口も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
すでに被害にあったという人は、ライトストーン法務事務所へご相談ください。これまでに2,000件以上の解決実績がある当事務所が、トラブル解決に向けて早急に対応いたします。


下記までお電話ください(スマホの方はタップで通話できます)
悪質な競馬予想サイトとは?JRAから注意喚起も

悪質な競馬予想サイトは予想を当てるのではなく、ユーザーからお金を騙し取るのが目的となっています。
例えば、嘘の的中実績を載せる、予想を高額で売りつけるなど、あらゆる手でユーザーから金銭を搾取するため注意が必要です。また、悪質な競馬予想サイトについては、JRAからも注意喚起がなされています。
JRAの公認などJRAが関与しているかのような広告・宣伝・勧誘を行っている予想・情報提供業者にはくれぐれもご注意ください。
なお、個人情報等を取得するために、悪質業者が運営しているサイトへの誘引を図る勧誘メールを不特定多数の方に配信するケースも考えられますのでご注意ください。
引用元:JRA「JRAからのお願い・ご注意 悪質な予想・情報提供業者の被害ケース」
単に予想が外れたからといって、その競馬予想サイトが悪質であるとは限りません。しかし、中には悪質な競馬予想サイトもあるということを知っておきましょう。
競馬詐欺とは?知っておくべき手口と対処法、そして安全な楽しみ方
悪質な競馬予想サイトが使う主な手口

以下は、注意しておくべき主な手口です。
- 有料会員登録を執拗に勧めてくる
- 高額プランへ誘導してくる
- 嘘の全額返金保証で契約を迫ってくる
- 当選金を受け取るめの手数料を要求してくる
- JRA関係者を装って勧誘してくる
悪質な競馬予想サイトは、さまざまな手法でユーザーから金銭を騙し取ろうとしてきますが、上記は典型的かつ王道の手口です。覚えておくと、今後同じ手口に引っかかることはなくなるでしょう。
もし、上記の手口に当てはまる経験をされた人は、詐欺被害にあっている可能性があるため、速やかに専門家へ相談することをおすすめします。
競馬情報会社に騙されたらどうすればいい?法律の専門家が最善策を紹介
悪質な競馬予想サイトの事例を3つ紹介

悪質な競馬予想サイトは、みなさんが想像する以上に身近に存在します。
私だけは大丈夫だと思っていたのに、いつの間にか詐欺被害にあっていたというケースも少なくありません。ここで事例をしっかりとチェックし、被害の拡大を防ぎましょう。
悪質な競馬予想サイトの事例①
悪質な競馬予想サイトは、JRA公認を語っているケースがあります。しかし、JRAの公式サイトやロゴマークがあっても公認とは限りません。これは、JRAも同様の見解を示しています。
JRAホームページのリンクが掲載されているからといって公認されていることにはなりません。また、JRAのロゴマークは商標登録されており、許可なくこれを使用することは禁じられております。JRAの公認などJRAが関与しているかのような広告・宣伝・勧誘を行っている予想・情報提供業者にはくれぐれもご注意ください。
引用元:JRA「JRAからのお願い・ご注意 悪質な予想・情報提供業者の被害ケース」
JRA公認をうたっているところは、実はJRAの禁止事項を破っている悪質な競馬予想サイトかもしれません。十分注意しましょう。
悪質な競馬予想サイトの事例②
「絶対に当たる」と言われ、高額な情報料を請求された事例があります。ある人は、複数回数十万円もの情報料を支払ったもののすべて的中せず、総額で100万円以上支払うことになってしまいました。
競馬に絶対はありません。落ち着いて考えればわかることかもしれませんが、そのときは冷静さを欠き、気付かないこともあります。「絶対」「確実」「100%」といった過剰な表現には気をつけましょう。
悪質な競馬予想サイトの事例③
ブログなどのランキングを使って悪質な競馬予想サイトへ誘導され、数十万円もの被害にあった人も存在します。「ランキング1位=優良」とは限りません。
詐欺師たちがわざと悪質な競馬予想サイトを1位にしている可能性もあります。
ランキングを参考にするのはいいですが、どこの誰がランキングをつけているのか、口コミや評判などを自分でも調べるようにしたほうがよいでしょう。
競馬予想サイトに騙されたら?競馬予想詐欺7つの特徴と対処法を詐欺解決のプロが徹底解説
悪質な競馬予想サイトが行う迷惑行為

悪質な競馬予想サイトが行う迷惑行為は、以下のとおりです。
- しつこい営業メール
- 退会しにくい
- 高額な情報しかない
それぞれの詳細を見ていきましょう。
しつこい営業メール
悪質な競馬予想サイトは、しつこく営業メールをしてくることがあります。これは、ユーザーの早期離脱を防ぐためです。
悪質な競馬予想サイトは予想が当たらず、ユーザーが離れていきやすい傾向があります。そこで、大量の営業メールでユーザーの離脱を防ぎます。
ここで誘い文句や勢いに押し切られてしまうと、被害が大きくなるため気をつけてください。
退会しにくい
悪質な競馬予想サイトは、退会しにくいことがあります。
例えば、利用規約のなかの見えづらい場所に小さく記載されていたり、退会までの手順が複雑だったりします。ユーザーの自由を奪うのは、非常に迷惑な行為といえるでしょう。
高額な情報しかない
悪質な競馬予想サイトは、高額な情報しか扱っていないケースもあります。優良サイトは低価格の予想も販売しています。
一方で、悪質な競馬予想サイトは金銭を騙し取ることしか考えていないため、高額な情報しかおいていないということも珍しくありません。
高額な情報の見極めは慎重に行いましょう。
【競馬ソフト】絶対に儲かるは嘘?騙されたら1日でも早く対処すべき!
すべての競馬予想サイトが悪質というわけではない

とはいえ、すべてが悪質だと断定できるわけではありません。
悪質な競馬予想サイトをまとめているサイトもあるので、参考にしてみるのもよいでしょう。ただし、これらの情報もすべてが信用できるとは限りませんので、自分で特定商取引法や口コミ・評判を調べる癖をつけておいたほうがよさそうです。
悪質な競馬予想サイトで騙されたら専門家への相談を検討しよう

ここまでに紹介してきたような悪質な競馬予想サイトで騙されたら、速やかに専門家への相談を検討しましょう。競馬に関する詐欺に強い専門家へ相談すれば、早期解決や返金を期待できます。
私たちライトストーン法務事務所は詐欺に強い専門家で、競馬に関する詐欺被害の回復にも対応しています。早期解決を希望する人からの依頼も多く、安心して相談できる環境が整っていますので、いつでもお問い合わせください。


下記までお電話ください(スマホの方はタップで通話できます)