「全自動で馬券が当たる」「高確率予想で月収100万円」といった広告を見て、競馬自動投票ツールを購入したものの、全く的中しないと頭を抱えている方はいませんか?
なかには追加料金を請求されたり、サポートと連絡がつかなくなったりして詐欺を疑っている方もいるでしょう。
この記事では、競馬自動投票ツールで詐欺にあった場合どこに相談すればいいのか、対処法をわかりやすく解説します。
ライトストーン法務事務所は競馬詐欺に強いうえ、これまでに2,000件以上の詐欺被害を解決してきた実績があります。すでに被害にあってしまった方は、早急にご相談ください。


下記までお電話ください(スマホの方はタップで通話できます)
競馬自動投票ツールに関する詐欺が多発している?

競馬自動投票ツールに関する詐欺は後をたちません。
それは地方自治体などの注意喚起をみても明らかです。
半年前マッチングアプリで知り合い、何度か食事を共にした女性に「とても良い貯金の方法がある」と言われてマンションの一室に連れて行かれ、そこで社長という人物に競馬の勝馬自動投票ソフトについて説明を受け、実際に使っている人の良い実績のグラフを見せられた。そのソフトは100万円もすると言われて驚いたが、女性が交渉をしてくれ、80万円にしてくれると言う。高額なので戸惑っていると「一緒に消費者金融について行ってあげる」と言われ、次のデートを約束していたことから、断れず借金をして支払いし、契約書を交わした。初回はそのソフトで1万円の儲けが出たが、その後は説明と違い全く儲からない。競馬は週末しか行われないため、クーリング・オフの機会も逃してしまった。借金の返済が厳しく後悔している。
とくに、マッチングアプリを経由した競馬自動投票ツールに関する詐欺が多い傾向にあります。川崎市の事例もマッチングアプリで知り合った後に、被害にあったものです。
競馬自動投票ツールで詐欺にあうきっかけはマッチングアプリ?

マッチングアプリを経由して、競馬自動投票ツールに関する詐欺にあう方がいます。
では、なぜマッチングアプリを経由した競馬自動投票ツールに関する詐欺が発生するのでしょうか?ここでは、その理由や騙されるまでのプロセスを解説します。
また、競馬投資詐欺の事例も紹介しますので、併せてチェックしてみてください。
人間の心理や欲求をうまく操作して騙す
マッチングアプリを経由した競馬自動投票ツールに関する詐欺は、人間の心理や欲求をうまく操作して金銭を騙し取ります。
例えば、「一時的な関係を求めたい」「寂しさを満たしたい」という男女が持つであろう欲求につけ込みます。そして、親密度が高まったタイミングで詐欺を仕掛けるのです。
また、相手に好感を持てば持つほど騙されているとは思いにくくなり、詐欺が発覚するのが遅れるという特徴もあります。
被害者は5つのステップで騙される
被害者は、以下の5つのステップで競馬自動投票ツールに関する詐欺にあいます。
- マッチングアプリでサクラに出会う
- 第3者(先輩・友人・お世話になっている人など)が登場する
- 3人であうことになる
- 競馬自動投票ツールを契約させられる
- 結果が出なくてもごまかされる
結果が出なくておかしいとは思いつつも、ごまかされ続けるためなかなか気付かないというケースもあります。
また、契約の場面では断りにくい状況を作られることが多いため、注意が必要です。
競馬投資詐欺の事例
実際にライトストーン法務事務所で相談を受けた事例について紹介します。
返金事例:20代・女性「被害・請求額87万円 ▶ 回収額87万円(100%回収)」
マッチングアプリで知り合った女性Aに、友人を紹介したい。その友人は、資産運用みたいな感じでお金が少しずつ貯まる方法があるという話をされました。同性ということもあり「全然断ってくれても大丈夫」と言われたため、後日話を聞きに行くことになりました。
マンションの一室で話を聞くと、「馬券を自動投票するもので、マイナスの時もあればプラスの時もある。けれど継続していれば数年後には、必ずプラスになっていく」という話です。
私はそんなに上手い話がないと思い、断ったのですが、それをきっかけに相手の口調も少しずつ荒くなり…。密室という空間と、相手が二人ということもあり、怖くなって泣く泣く消費者金融にお金を借りて、ソフトの契約に至りました。
競馬ソフトを1ヶ月間運用して収支はマイナスでした。やはり不安になり、サポートセンターに聞いてみても、答えは「続けていけば必ず収支は出てくる」「毎回バージョンを更新しているから、今後プラスになる」との一点張りでした。また、クーリングオフ期間も経過していました。
そこで同様な詐欺被害にあっている人はいないかと探していたら、石田様のサイトを見つけ、今回相談させていただきました。満額返金されてよかったです。
返金事例:30代・男性「被害・請求額88万円 ▶ 回収額88万円(100%回収)」
マッチングアプリで知り合った女性Aと食事に行きました。会話の中で女性Aが、過去にお金がなく困っているときに、幼馴染から教えてもらった定期預金のようなものが助けてくれたと聞きました。
2度目のデートでは、女性Aの提案でライブを見に行く約束をしたのですが、チケットを幼馴染からもらうため、ライブに行く前に少しだけ会うことになったんです。
デート直前には、女性Aの幼馴染から「せっかくなので定期預金のようなものを教えてくれる」と言われたので、さすがに怪しいと思いました。
当日、実際に話を聞くと「競馬の自動投票は、資産家やお金持ちの方向けだから若い人に話すのは珍しい」「多くの人が利用したら、プラスになった時のお金が減るので、ほかの子には教えないで」という言葉から、勧誘系やマルチ商法ではないと思い、信じてしました。
しかし、家に帰って調べてみると詐欺だとわかりショックでした。クーリングオフに対してもまともに対応してくれないので、ネットで調べて石田先生に依頼しました。ショックでしたけど、クーリングオフにより全額回収できて良かったです。
いずれもマッチングアプリで知り合ったことをきっかけに、競馬自動投票ツールに関する詐欺にあっています。
そんなうまい話はないと思いつつも、結局断りきれずに契約してしまったケースもあり、非常に危険であることがわかるでしょう。
どちらのケースも返金に成功しているのでよかったですが、マッチングアプリの相手のことは慎重に見極める必要がありそうです。
マッチングアプリからの競馬投資詐欺と返金対策:被害事例と解決法
マッチングアプリで競馬自動投票ツールを紹介されたら詐欺?

マッチングアプリで競馬自動投票ツールを紹介されたら、詐欺を疑ったほうがいいかもしれません。すべてが詐欺だとは言い切れませんが、怪しいツールが多いのも事実です。
さらに、マッチングアプリを使用した競馬自動投票ツールの詐欺は巧妙化しているので、安易な判断は禁物です。口コミや評判を調査したり、会社情報に問題がないかを調べたりしたほうがよいでしょう。
紹介された競馬自動投票ツールを何も調べずに盲目的に信じるのは危険かもしれません。
マッチングアプリでの競馬投資ソフト契約は詐欺の可能性あり?詐欺手口と返金事例を徹底解説【2025年版】
競馬自動投票ツールで詐欺にあってしまったときの対処法

競馬自動投票ツールで詐欺にあってしまったときの対処法は、以下のとおりです。
- 消費生活センターに相談する
- 警察に相談する
- 司法書士・弁護士に相談する
すでに被害にあっている、もしくはあっているかもしれないという方はぜひ参考にしてみてください。
消費生活センターに相談する
競馬自動投票ツールに関する詐欺にあったときは、消費生活センターに相談するのも有効です。
消費生活センターは無料で相談できるうえ、今後の対応についても助言してくれるでしょう。場合によっては、事業者との交渉も手助けしてくれるかもしれません。
ただし、どこまで対応してくれるかは対応してくれた職員によって異なります。必ず交渉までサポートしてくれるというわけではないことは理解しておきましょう。
警察に相談する
競馬自動投票ツールで詐欺にあったときは、警察への相談も一つの手です。
警察は証拠を集めて相談すれば、悪質な業者を逮捕してくれるかもしれません。証拠には以下のようなものがあります。
- 相手とのやり取り(SNSやメール等)
- 電話の録音データ
- 金銭のやり取り(振り込み明細書等)
ただし、警察は民事不介入の原則があるため、相談にはのってくれると思いますが、返金については法律の専門家に相談したほうがよいでしょう。
司法書士・弁護士に相談する
競馬自動投票ツールに関する詐欺にあってしまったときに最もおすすめなのは、司法書士や弁護士への相談です。
なかでも、競馬詐欺に強い司法書士や弁護士に相談すれば交渉がスムーズに進むだけではなく、返金が成功する確率も高まります。以下のポイントを意識して、司法書士や弁護士などを選んでみましょう。
- 競馬詐欺への実績の多さ
- 返金実績の豊富さ
- 相談料や着手金などの費用面
- 返金されなかったときの対応
- 口コミや評判
競馬自動投票ツールで詐欺被害にあったら速やかに相談を

競馬自動投票ツールに関する詐欺は、マッチングアプリを経由して被害にあうケースがあります。マッチングアプリを経由した詐欺は、人間の心理や欲求をうまく操作してくるため、注意が必要です。
騙されたと気づいたときには被害が拡大していることもあるため、競馬自動投票ツールで詐欺にあったと感じたらすぐに専門家へ相談しましょう。
私たちライトストーン法務事務所は競馬詐欺をはじめ、さまざまな詐欺に対応しております。早急な対応も可能ですので、すでに被害にあってしまった方はいつでもご連絡ください。


下記までお電話ください(スマホの方はタップで通話できます)