インスタグラム(Instagram)は、若い世代を中心に幅広い年齢層から人気のSNSです。
しかし、その人気さを逆手にとり、インスタを使った副業詐欺が急増しています。
そこで本記事では、インスタで副業詐欺が増えている理由、怪しいアカウントの特徴を解説します。
詐欺被害を防ぐ方法についても紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
すでに副業詐欺にあっている人は、詐欺被害の回復に特化しているライトストーン法務事務所へ速やかにご相談ください。


下記までお電話ください(スマホの方はタップで通話できます)
インスタで副業詐欺が増えている理由|怪しい手口とは?

インスタで副業詐欺が増えているのは、普及率の高さが理由かもしれません。
インスタは全世代の56.1%、過半数以上が利用しているとの調査結果もあり、女性に限ると63.6%の人が利用しています。
参照:総務省情報通信政策研究所「令和5年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書<概要>」
より多くの人を詐欺のターゲットにできるとあって、インスタが選ばれている可能性があります。
また、以下のような手口で副業詐欺へと誘導されるため、注意が必要です。
- インスタからLINEへ誘導され、その後違法サイトに登録させられる
- ネットショップの作成費用を払わされる
副業詐欺の手口については、以下の記事もご覧ください。
【2025年最新版】副業詐欺にあったら?騙された場合の対処方法と副業詐欺の手口を徹底解説
インスタ副業詐欺の可能性あり?怪しいアカウントの特徴

インスタ副業詐欺の可能性がある、怪しいアカウントの特徴は以下のとおりです。
- 札束・高級品などを投稿している
- 高級店・おしゃれ空間を投稿している
- フォロワー数が急増している
- DMで外部サイトに誘導してくる
- メディアへの露出がない
- 仕事内容がよくわからない
それぞれの詳細を見ていきましょう。
札束・高級品などを投稿している
インスタに札束や高級品などの画像を投稿しているアカウントは、怪しいので注意が必要です。
詐欺師は、札束、高級品などの画像を投稿することで「自分もこうなりたい」と思わせて、副業詐欺へと誘導します。
札束、高級品を頻繁に載せている怪しいアカウントには、近づかないようにしましょう。
高級店・おしゃれ空間を投稿している
高級店、おしゃれ空間の画像を頻繁に投稿しているアカウントも、怪しいので気をつけてください。
高級店に頻繁に行ける、おしゃれな空間で過ごせるといったことをアピールし、社会的に成功していると勘違いさせます。
詐欺師は、勘違いした人たちを言葉巧みに誘導して、最終的に金銭を搾取します。
フォロワー数が急増している
フォロワー数が不自然に急増しているアカウントも、インスタで副業詐欺をしている可能性があります。
一般的に、インスタのフォロワー数は時間をかけて少しずつ増えていきます。
そのため、短期間でかなり多くのフォロワーを獲得しているアカウントには要注意です。
フォロワーを購入している可能性があります。
DMで外部サイトに誘導してくる
DMで外部サイトに誘導してくるアカウントも、インスタで副業詐欺をしているかもしれません。
紹介される外部サイトは一見普通のサイトに見えるかもしれませんが、フィッシングサイトや偽のサイトである可能性があります。
サイトの登録料を支払うように言われたり、個人情報を入力させられたりします。
メディアへの露出がない
メディアへの露出がないアカウントにも注意してください。
そもそも、実際に数多くの人から支持をされていたり、注目を集めていたりするアカウントであれば、書籍やテレビ番組など、ほかのメディアからも取り上げられるでしょう。
怪しいアカウントはすべて見せかけで実態を伴っていないので、メディアへの露出はありません。
仕事内容がよくわからない
仕事内容がよくわからない場合も、インスタ副業詐欺を行っている可能性があります。
仕事内容について問い合わせても「やればわかる」「登録後にお伝えします」など、はぐらかされるケースも多々あります。
そして、よくわからないまま始めた結果、金銭を搾取されることも少なくありません。
怪しいインスタ副業に騙されない!詐欺被害を防ぐ方法

怪しいインスタ副業に騙されたくないと考える人は、以下の方法を実践しましょう。
- 知らないアカウントからのDMは無視する
- 怪しいアカウントはInstagramに報告する
- 怪しい副業アカウントをチェックしない
- 副業案件のストーリーズは無視する
「怪しいものには関わらない」というのが、詐欺被害を防ぐためにはおすすめです。
どうしても気になってしまう場合でも、アカウントおよびメッセージをしっかりと見極めましょう。
投稿に対してのいいねが非常に少ない、コメントがほとんどないといったようなアカウントは怪しいので近づかないのが賢明です。
そして、本記事で紹介した怪しいアカウントの特徴に当てはまるものにも注意してください。
また、副業詐欺サイトの見分け方を知っておきたい人は、以下の記事で詳しく解説しています。
インスタで副業詐欺の被害にあったらライトストーン法務事務所へ

インスタで副業詐欺の被害にあったら、ライトストーン法務事務所へ相談してください。
ライトストーン法務事務所に相談すると、以下のようなメリットがあります。
- 弁護士と同等の法的アドバイスが無料で受けられる
- 返金されなかったときに費用の負担がない(※事案による)
- スピーディーに被害対応と救済をしてもらえる
- 被害金額が返金される割合が高い
ライトストーン法務事務所は情報商材詐欺や副業詐欺に強く、これまでに2,000件以上の解決実績を誇ります。
「早く助けてほしい」「なるべく費用の負担を少なくしたい」という人は、一度ライトストーン法務事務所へお問い合わせください。
以下の記事でも、ライトストーン法務事務所について詳しく解説しています。
副業詐欺で弁護士より前にライトストーン法務事務所に相談したほうが良い6つの理由
まとめ|インスタの怪しい副業には要注意!

インスタで怪しい副業を紹介されて、お金を騙し取られたという事例が急増しています。
インスタで行われている副業詐欺は、非常に魅力的な言葉が並んでいます。
しかし、怪しいアカウントの言葉を鵜呑みにしても稼げることはなく、むしろお金を搾取されるだけです。
もし騙されてしまった場合は、早期解決が期待できるライトストーン法務事務所へすぐにご連絡ください。

LINEでのご相談はこちらから

メールでのご相談はこちらから

電話でのご相談はこちらから
下記までお電話ください(スマホの方はタップで通話できます)
※営業時間は平日 9:00〜19:00(土日祝除く)です。
※尚、LINEやメールでは365日24時間受け付けています。お急ぎの方はそちらからご連絡ください。