近年特に問題となっているのが、競馬ソフトを使った投資詐欺です。
この詐欺では、マッチングアプリで知り合った相手から「確実な投資方法」として紹介され、最終的に100万円以上の被害に発展するケースも少なくありません。
都市部での被害が集中する背景には、若い世代のマッチングアプリ利用率の高さと、対面での信頼関係構築を組み合わせた新たな手口の台頭があります。
特に渋谷では、ファッショナブルな外見と洗練された話術を武器に、次々と被害者を生み出す詐欺グループの存在が確認されています。
また、より最新のマッチングアプリからの競馬詐欺の事例について「【2024年最新版】これ競馬投資詐欺?マッチングアプリでの競馬投資ソフト契約は詐欺の可能性あり「手口と返金事例」を徹底解説」がありますのでこちらも併せてご覧ください。
![ライトストーン](https://ishida-legal.com/wp-content/uploads/2024/06/2000%E4%BB%B6.jpg)
![詐欺の相談・メール](https://ishida-legal.com/wp-content/uploads/2021/04/mail.png)
下記までお電話ください(スマホの方はタップで通話できます)
マッチングアプリを使った投資詐欺の典型的な手口
マッチングアプリを利用した投資詐欺は、まず出会い系アプリでのカジュアルな会話から始まります。
加害者は、プロフィール写真に清潔感のある写真を使用し、安定した職業を装うことで信頼を獲得します。
初期のアプローチでは、投資の話は一切せず、共通の趣味や関心事について話を進めていきます。
その後、徐々に副業や投資の話題を持ち出し、「毎月安定した収入がある」という話で相手の興味を引きます。
特に注目すべきは、競馬ソフトや競輪ソフトを使った投資話への誘導プロセスです。
「AI技術を活用した予測システム」「プロ開発の投資ツール」などといった触れ込みで、高額なソフトの購入を促します。
多くの場合、100万円前後の投資を要求され、「早期購入特典」などの言葉で焦らせる手法が使われています。
被害事例の詳細分析
以下は、実際にマッチングアプリでの投資詐欺被害に遭われた方の生々しい体験談です
返金事例:20代・女性「被害・請求額87万円 ▶ 回収額35万円(約40%回収)」
マッチングアプリで出会った男性Aと意気投合して、異性としての好意を持ち始めていました。その後、男性Aより「信用できる先輩(男性B)がいるので会わせたい」と言われ、疑うこともなく3人であうことにしたんです。
都内のマンションの一室で3人で話をしていると、男性Bより「競馬投資ソフト」を勧められました。「競馬のデータを用いてAIで予想できるので安心」「株式投資よりも安全」「男性Aもやっていて儲かっている」という言葉を信用して契約してしまいました。
貯金で足りない分は、男性Bのいうとおりクレジットカードのキャッシングをしてまで。でもまったく結果は出ないし、「最終的には儲かるから大丈夫」とかわされ続けて…。
クーリングオフ期間は過ぎているし、返金できないのか悩んでいました。でも石田先生にお願いすることで、満額とは行かなくてもお金が戻ってきたし、やられたまんまで終わらなかったので、気持ちはすっきりしています。
この事例から、マッチングアプリを使った投資詐欺の巧妙さが見えてきます。
まず、異性への好意を利用して信頼関係を構築し、その後「信頼できる先輩」という第三者を介入させることで、より説得力を持たせる手法が使われています。
別の事例では、複数のマッチングアプリを横断的に使用する詐欺グループの存在も確認されています。
返金事例:30代・男性「被害・請求額110万円 ▶ 回収額40万円(約36%回収)」
副業を探している時に競馬予想サイトのことを知りました。競馬情報サイトに無料登録したのは、競馬に興味があったこと、副業で収入を増やしたいと思っていたことがあります。
ずっと競馬予想サイトを見ていると「自分でも稼げるのではないか」と思えてきて、どんどん賭けてしまいました。
負ければ負けるほど、取り返そうという気持ちが強くなって、気づいたら100万以上も使っていることに気づいてショックで。馬券代を入れるともっとです。
さすがに怪しいと思って調べていくと騙されているとわかって。泣き寝入りはしたくなかったので、お金を取り戻せて良かったです。
「投資の専門家」を装った男性から競馬ソフトの購入を勧められ、最終的に150万円もの被害に遭ったケースもあります。
特に深刻なのが、クレジットカードのキャッシングを促すような二次被害です。
一度被害に遭った人が、その損失を取り戻そうと更なる借金をしてしまい、より深刻な経済的困難に陥るケースが報告されています。
詐欺師の特徴と見破り方
マッチングアプリで投資詐欺を働く詐欺師には、いくつかの共通した特徴があります。
プロフィールには「金融関係」「投資家」「経営者」といった肩書きが使われ、プロフィール写真には高級車や高級時計とともに撮影された写真が使用されることが多いです。
投資話を持ちかける際の共通パターンとしては、まず趣味や日常的な会話から始まり、徐々に「副業」「投資」という言葉を出してきます。
特に「競馬ソフト」「競輪ソフト」という言葉が出てきた場合は、要注意です。
現在、要注意なマッチングアプリも確認されています。
出会い系サイトの中には、投資詐欺グループが意図的に利用している可能性が高いものも存在します。
また、LINEやメッセージでの会話中に「必ず儲かる」「リスクなし」といった言葉が使われた場合も、詐欺の可能性が極めて高いと考えられます。
被害者の救済方法と返金対応
投資詐欺の被害に遭った場合、まず警察への被害届提出が重要です。
特にマッチングアプリでの被害は、メッセージやLINEでのやり取りが証拠として残っているケースが多く、返金交渉に有利に働く可能性があります。
実際に返金を実現させた事例では、法律事務所への早期相談が功を奏しています。
専門家による介入で、被害額の一部または全額を取り戻すことができた例も報告されています。
各種相談窓口も充実しており、消費者生活センターでは無料で相談に応じています。また、マッチングアプリの運営会社にも被害報告をすることで、二次被害の防止に貢献できます。
予防のための具体的対策
安全なマッチングアプリの選び方として、まず運営会社の実在性と信頼性を確認することが重要です。
また、利用規約で投資勧誘が禁止されているアプリを選ぶことも、一つの予防策となります。
投資話が出た際の対処法としては、即座に会話を終了し、相手をブロックすることが賢明です。
特に、競馬ソフトや競輪ソフトの購入を持ちかけられた場合は、いかなる理由があっても応じないことが重要です。
信頼できる投資情報を得るためには、金融庁に登録された正規の金融機関や証券会社を利用することをお勧めします。マッチングアプリでの出会いを投資のきっかけにすることは、非常に危険だと認識すべきです。
まとめ
マッチングアプリでの投資詐欺は、今後も手口の巧妙化が予想されます。
特に渋谷などの都市部では、競馬ソフトや競輪ソフトを使った100万円単位の大規模な詐欺被害が後を絶ちません。
相談窓口として、以下の機関を利用することができます:
- ・消費者ホットライン:188
- ・警察相談専用電話:#9110
- ・各都道府県の消費生活センター
マッチングアプリ本来の目的は、素晴らしい出会いを提供することです。
投資や金銭の話が出た時点で要注意とし、安全な利用を心がけることが重要です。
少しでも不審に感じた場合は、すぐに専門家への相談をお勧めします。