「副業詐欺にあってしまった…おすすめの相談先は?」
「副業詐欺の返金を消費者センターへ相談するのはどうなの?」
この記事では、副業詐欺の返金を消費者センターに相談するとどうなるのか、相談するときの注意点などをわかりやすく解説します。本記事を読めば、上記の疑問も解消できるでしょう。
また、返金の可能性を高めたい人に向けて、副業詐欺の返金に成功した事例や消費者センター以外の主な相談先も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
- 副業詐欺の返金を消費者センターに相談するとどうなるのか
- 消費者センターに副業詐欺の返金を相談する際の注意点
- 消費者センター以外の主な相談先
私たちライトストーン法務事務所は副業詐欺の被害回復を専門にした事務所で、これまでに2,000件以上の解決実績があります。すでに副業詐欺にあってしまったという人も、安心してご相談ください。


下記までお電話ください(スマホの方はタップで通話できます)
消費者センターとは?副業詐欺の返金を相談する際の注意点

消費者センター(消費生活センター)は、消費生活全般に関する相談を無料で受け付けています。
消費生活センター等では、商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど、消費者からの相談を専門の相談員が受け付け、公正な立場で処理にあたっています。
引用元:独立行政法人国民生活センター
もちろん、副業詐欺に関する相談も受け付けているのですが、返金の相談をする際は以下の点に気をつけましょう。
- 相談料は無料だが、通話料金が発生することがある
- 受付時間は平日の10〜12時、13〜16時と決められている
消費者センターへ相談したい場合は、局番なしの「188」消費者ホットラインに電話してみてください。
消費者センターは何をしてくれるの?相談前に知っておくべきこととは?
副業詐欺の返金を消費者センターに相談するとどうなる?

副業詐欺の返金を消費者センターに相談すると、以下のような対応をしてくれます。
- 自分で解決する方法を教えてくれることがある
- 相談員が返金の交渉をしてくれることがある
- 専門家を紹介してくれることがある
それぞれの詳細を見ていきましょう。
自分で解決する方法を教えてくれることがある
副業詐欺の返金を消費者センターに相談すると、自分で解決する方法を教えてくれることがあります。例えば、以下のようなことを伝えてくれます。
- クレジットカード会社とのやり取りの方法
- 具体的にどんなものが客観的な証拠となるのか など
ただし、副業詐欺の返金には、専門的な知識や相手との交渉が必要です。絶対にダメだというわけではありませんが、自分で解決しようとして被害が拡大した事例もあるので注意してください。
相談員が返金の交渉をしてくれることがある
副業詐欺の返金を消費者センターに相談すると、相談員が返金の交渉をしてくれることがあります。
ただし、交渉してくれるかどうか、交渉のうまさは相談員によって異なります。相談員が代わりに交渉してくれるからといって、必ず返金に成功するわけではない点には注意が必要です。
専門家を紹介してくれることがある
副業詐欺の返金を消費者センターに相談すると、専門家を紹介してくれることがあります。例えば、解決に至らない事案だと判断されると弁護士などを紹介されます。
しかし、紹介された弁護士が副業詐欺の返金に強いとは限らないので注意が必要です。副業詐欺の返金交渉に慣れていなければ、返金に至らない可能性もあります。
返金に成功したいなら、副業詐欺の被害回復を得意としている専門家を自分で探すことも検討してみましょう。
東京の副業詐欺に強い事務所は?泣き寝入りしないためにどうすればいい?
副業詐欺の返金|消費者センター以外の主な相談先

副業詐欺の返金について、消費者センター以外には以下のような相談先があります。
相談先 | 特徴 |
---|---|
司法書士・弁護士 | ・契約の取り消しやクーリング・オフの対応をしてくれる ・副業詐欺の返金交渉を代理でしてくれる ・返金に成功する可能性がある |
金融機関 | 被害金が引き出される前に口座凍結できれば、被害回復分配金を受け取れる可能性がある |
警察 | 捜査および逮捕してくれる可能性がある |
最もおすすめなのは、返金交渉をしてくれる司法書士や弁護士への相談です。とくに、副業詐欺の返金に強い専門家へ相談できれば、返金の可能性も高まります。
解決実績や口コミなどをチェックしたうえで、相談するかどうか決めてみてください。
【騙されたまま諦めたくない方へ】副業詐欺の返金の可能性を専門家が解説
副業詐欺の返金に成功した事例

最後に、ライトストーン法務事務所で副業詐欺の返金に成功した事例を紹介します。
返金事例:20代・女性「被害・請求額61万円 ▶ 回収額61万円(100%回収)」
副業サイトから公式LINEに登録をして、アンケートに答えたのがきっかけでした。まもなく電話をいただき「副業するための登録料」として1万円を支払いました。
その後も何度かお電話をいただき、その都度、それらしい理由の支払いが発生。毎回10〜20万円をクレジットカードで決済しました。こういうやり取りに慣れていないこともあり、不安ながらも言われるがままに決済をしてしまったんです。
さすがに怖くなり、その後の決済は断りました。それでも電話が来て「毎月数万円の支払いが発生する」と言われて困ってしまいました。
すぐにでも退会して、お金を取り戻したくて、すがる思いで相談先を探していたんです。それで石田先生を知りお願いしました。全額返金されてホッとしています。
副業において登録料や手数料などの名目でお金を要求されたら、最もらしい理由に聞こえるかもしれませんが、詐欺の可能性があるので注意が必要です。
返金事例:20代・女性「被害・請求額92万円 ▶ 回収額50万円(約54%回収)」
1日5分で稼げると信じて、副業で稼ぐための教材を契約してしまいました。
騙された経緯は副業を探しているときに流れてきたYouTubeの広告です。LINEに登録して詳しく話を聞くと、稼ぐためには教材が必要とのことでした。
かなりの高額で躊躇したところ「支払った分は稼げるから大丈夫」と説得されて100万近い契約をしました。
でも、あれだけ稼げると言われたのに稼げないし、クレジットカードもリボ払いにしているので、何とかお金を取り戻したいと思って、石田先生に返金対応をお願いしました。
副業をスタートするときにマニュアルの購入やサポート料の支払いを求められたら、詐欺の可能性があるので慎重に判断してください。
返金事例:20代・女性「被害・請求額63万円 ▶ 回収額53万円(約84%回収)」
副業サイトに登録して「報酬が50万円」と紹介されて、メールレディの仕事を始めました。
最初の報酬を受け取れるようになった頃、「報酬を受け取るためには有料会員になる必要がある」と言われて、そういうものかと思って、数万円払ったのが始まりでした。
その後も、理由をつけて支払いを求められて支払いましたが、サポートに連絡しても報酬はいただけませんでした。
「泣き寝入りするしかないのか、でも嫌だな」と悩んでいるとき、石田先生を見つけて相談したところ「諦めることはない」と言われてご依頼しました。今はお金が戻ってきたことに感謝しかありません。
副業で報酬を受け取るためにお金を支払う必要があると言われたら気をつけましょう。お金を支払っても報酬が支払われることはほとんどありません。
以下の記事では、副業詐欺の返金成功事例をまとめています。併せてご覧ください。
副業詐欺の返金は消費者センター以外への相談も検討しよう!

副業詐欺の返金を消費者センターに相談すると、解決方法を教えてくれたり、相談員が返金交渉をしてくれたりします。ただし、返金の可能性をより高めたいなら、副業詐欺の返金に強い専門家への相談がおすすめです。
私たちライトストーン法務事務所は副業詐欺の返金に強く、これまでに2,000件以上の解決実績があります。さらに、被害対応や救済が迅速、心理的サポートが手厚いという特徴もあります。
「なるべく早く解決したい」「返金について安心して相談したいしたい」という人は、ぜひ一度当事務所へご相談ください。


下記までお電話ください(スマホの方はタップで通話できます)